介護施設に入って、数年は食事をほぼ完食できていたのに、入院が長引くと、食べられる量は減っていく。寝たきりの生活だから、お腹も減らない。母は元々小食だった。「体力もたないから、しっかり食べてください」と言われて、無理して食べていた母。無理やり食べるのは辛かったはず。
食べたくなければ、食べなくてもいいとは言えなくて、無理やり食べさせていた、私たち。施設側の方針に従うしかない、従う方が良い、もめたらまずいと判断した。
仕方なかったのか? もっと看護師さんと話し合えばよかったのか? 食べられなかったら、点滴になってしまうけれど、どちらが良かったのか。今でもわからない。
お腹が空いていないのに、無理して食べるのは辛いということだけは、分かる。

コメント